こんばんわ、ゆかんぽです。
今日はDOLの話はないのですよ…。新しく追加されたのはだいたいやっちゃったんだ…。
前回のアップデートで追加されたクエストはまだだけどねっ。
今日は近所にあるオシャレなカフェが開催しているワークショップに行って来ましたよ。
車で1分。歩いて行こうかと思ったけど…
寒さに負けた。お店の入口。
意識高い系の人が来るかもと思って、
がっつりメイクしてきたヨ。
手作り石鹸の材料。

その他、メガネ・ゴム手袋・マスク。
型を牛乳パックで作ります。

端っこはこんな感じでホチキスで止めました。

今回はココアバターの石鹸を作るよ!使うオイルの計算・けん化価を計算します。
作る量は500g。材料の中にオリーブオイルがあるんだけど、総容量の40%入れることになっているので
500×40%=200g。入れるオリーブオイルの量は200g。とこんな感じで必要なオイルの量を量っていきます。
次にけん化価を計算するんだけど…
けん化価ってなんぞや。【けん化価とは】1 g の油脂を鹸化するのに必要な水酸化カリウムや水酸化ナトリウムのミリグラム数を鹸化価(けんかか)と呼ぶ
※wikiより抜粋さっき入れたオイルを、石鹸にするために必要な苛性ソーダの量を量るってことでいいのかな…。
苛性ソーダは薬局で買えますが、その際
印鑑が必要なのでご注意くださいね(^^)/
※薬局バイトの経験があるゆかんぽ。色々やってんですよ…。苛性ソーダに水を入れます。へんな臭い&異常に熱くなるので注意。
苛性ソーダ以外の材料を鍋にぶちこんで、火にかけて溶かすよ!

融けた材料に苛性ソーダを入れました。

入れた後はひたすら混ぜます。
30分くらい。ちゃんと混ぜないと、後で分離しちゃうんだって。ひたすら混ぜて混ぜて混ぜまくる。

さっきよりも白くなったよ!
この状態をトレースって言うらしい。シナモンパウダーを入れたのがこれ。
マーブル模様にしてみました。
二層にしてもいいみたい。これで出来上がり!使えるようになるのは1ヶ月後だって。
初めての石鹸作りはこんな感じでした。再来月は日本酒の石鹸を作るらしいよ!
保湿力があって、すごいいいみたい!ぜひやってみたいですね(^^)/
家でも石鹸作ってみたいけど、材料揃えるのが面倒くさいね…(´・ω・`)
ワークショップで作る程度がちょうどいいかもしれません。
さて今度の土曜日、またハーバリウムを作ってくるよ!前回と同じ先生で、場所は全く違うとこですw
さらに来週は、ハーバリウムのディプロマコースを受けてくるよ!楽しみです(*´ω`)
スポンサーサイト