こんばんわ、ゆかんぽです。
今夜は実家ですよ。明日はバーバリウムのディプロマコースを受けてくるよ!
教室を開くとか、販売して売るとか全く考えてないので
完全に自己満足です。友達がやってみたい!教えて!って言ってくれた時、ディプロマを持っていた方が説得力があるかなぁと思ったのです。
プレゼントにも最適だし、お店で買うよりも
はるかに安い金額で作れるし。(←超重要)
先週、先生が私の地元の某SCでハーバリウム体験講習を開いていたので行ってきました。
今回は実妹1も一緒だよ!早く来すぎて30分、そこらをフラフラしていたアホ姉妹…。
前回のハーバリウム体験では途中経過を載せなかったので、今回はちゃんと記録!
今後の自分の為にね!w
花材がたくさん!花材選びで相当時間がかかる人もいるみたい。

ゆかんぽは…色のコンセプトはだいたい決まっていたので、そこまで時間はかからず。
今回は
ブラック&
レッド&
ゴールドでゴシックなイメージで作りました。
長いピンセットで花材を入れていくよ。

カスミソウ(黒)とアジサイの花びら(赤)を絡めるように入れます。※浮かないようにするため。
ゴールドのモールは花材じゃないそうです。そりゃそうだ。

1/3~半分くらい入れたら、透明液をビンに伝わせるように入れます。

こんな感じ!
これを繰り返し、ビンがの口まで透明液を入れて終了。

前回ではビンの口のところが混雑してしまったので、少なめにいれたけど
今度は少なくなりすぎた…。ちょっと浮いてきちゃったよ…。難しいね(´・ω・`)
今回は小さいビンのハーバリウムを作りました。
思い切り失敗したヨ…。真ん中の花材は透明液を入れると広がってしまうんだって!やっちまった…!
もう少し小さいのを選べばよかったなー。まぁ、次回に期待!
左が実妹1が作ったハーバリウムです。個性が出てみてるだけで面白い(*´ω`)

他の方も1名いらっしゃったんだけど、その方が作ったハーバリウムもとてもキレイでした。
中に
ドライオレンジを入れていたよ。
ドライフルーツは個人でも作れなくもないそうですが、買った方がはるかに楽だと先生は言ってましたw
オクラとかも使っている人がいたみたい。色々な材料があるのね~。
水分があるとカビが生えてしまうので、フルーツは作るのは難しいようです。
梅雨の時期は花材の保管も大変みたいです。湿気でカビ生えちゃうことがあるんだって…(´;ω;`)
ハーバリウムの話以外にもいろいろな話で盛り上がった体験講習でした!
来月はフレグランスハーバリウム体験をやるみたいなので、行ってきます(^^)/
明日のディプロマコースも楽しみだなー!
スポンサーサイト